大分のエリア情報

  • 温泉が生まれるまで”の旅を体験!?  アカデミック・エンターテイメント施設「地獄温泉ミュージアム」

    温泉が生まれるまで”の旅を体験!? アカデミック・エンターテイメント施設「地獄温泉ミュージアム」

    別府温泉の歴史や不思議を学んで、“もっと愛おしくなる”体験を   「温泉が、もっと愛おしくなる」をコンセプトに掲げた、アカデミック・エ…
  • 歴史遺産が小学校の校門に! 「藩校の門」

    歴史遺産が小学校の校門に! 「藩校の門」

    藩校模型図でありし日の姿をみる   北台武家屋敷群の通り沿い、磯矢邸の向かい側にあるのが、「藩校の門」です。杵築市内に現存する門の中ではもっとも規模が大きく格…
  • 藩主の休息所として活用された「磯矢邸」

    藩主の休息所として活用された「磯矢邸」

    どの部屋からもみることができる美しい庭園が魅力   江戸時代、「北台家老丁」と呼ばれていた北台武家屋敷群の一番端にあるのが、「磯矢邸」。格式高い武家屋敷の …
  • 美しい庭園と甘味を満喫できる旅の休息スポット「能見邸」

    美しい庭園と甘味を満喫できる旅の休息スポット「能見邸」

      格式高い武家屋敷の様式美にも注目   谷地にある町人の町を挟んで北台にある武家屋敷群。ここは江戸時代、杵築藩の上級武士が暮らした屋敷が …
  • 杵築市を代表する風格ある武家屋敷「大原邸」

    杵築市を代表する風格ある武家屋敷「大原邸」

    杵築市随一の規模を誇る武家屋敷   江戸時代から主要な通路として利用され、土塀と石垣の美しい石畳が特徴である「酢屋の坂」を登りきると、 そこは北台の武家…
  • 杵築城と海を望む絶景の邸宅「一松邸」

    杵築城と海を望む絶景の邸宅「一松邸」

      杵築市名誉市民の私邸   「きつき城下町資料館」の隣に建っている「一松邸(ひとつまつてい)」は、杵築市の初代名誉市民となった 一松定…
  • 名物はアヒルの競争! レトロな遊園地「ラクテンチ」

    名物はアヒルの競争! レトロな遊園地「ラクテンチ」

      景色も魅力の遊園地   昭和4年(1929年)に誕生した老舗の遊園地「ラクテンチ」。小さな子どもからお年寄りまで楽しむことができるアトラク…
  • 城下町杵築の歴史と魅力をわかりやすく展示! 「きつき城下町資料館」

    城下町杵築の歴史と魅力をわかりやすく展示! 「きつき城下町資料館」

      城下町の復元ジオラマや杵築歌舞伎の衣装展示も   日本で唯一の「サンドイッチ型城下町」という異名を持つほど、特徴的な形状をしている杵築市の…
  • 九州で唯一! 日本画専門の美術館「二階堂美術館」

    九州で唯一! 日本画専門の美術館「二階堂美術館」

    二階堂酒造が持つ美術品を公開!     全国でも珍しく、九州では唯一となる日本画専門の美術館「二階堂美術館」。   「二…
  • 日出町の物産品も買える! 観光交流拠点「二の丸館」

    日出町の物産品も買える! 観光交流拠点「二の丸館」

    まずはここから! 日出町の観光拠点   日出町を観光する前に訪れておきたい場所が、日出城址の近くにある観光交流拠点の「二の丸館」です。平成22年に誕生した「二…
  • 県下で唯一現存する藩校「到道館」

    県下で唯一現存する藩校「到道館」

    日出藩の教育を支えた貴重な教育遺産   観光案内所を有する日出町の「二の丸館」から歩いて3分ほど。住宅街の中に現れる木造2階建ての歴史的な建物が、「到道館」で…
  • 美しき幾何学模様を描く、ダムの貴婦人 「白水ダム」

    美しき幾何学模様を描く、ダムの貴婦人 「白水ダム」

    ■深い山の中にある日本一美しいダム 日本に約3000もの数があると言われるダム。大分県内にも各地にダムがありますが、ダムといえば、迫力があり、勢いよく流れる水が水煙をあげる姿…
  • 臼杵藩主から崇敬された由緒ある神社「八坂神社」

    臼杵藩主から崇敬された由緒ある神社「八坂神社」

    祇園まつりの会場で知られる神社   臼杵市の城下町に鎮座する「八坂神社」。昔から多くの市民に親しまれている神社ですが、「臼杵祇園まつり」で一度訪れたことがある…
  • ポルトガルとの交流を感じる「久家の大蔵」

    ポルトガルとの交流を感じる「久家の大蔵」

      ポルトガルの伝統タイルで装飾された大蔵   臼杵市の城下町の中に突如として現れる大きな蔵。「野上弥生子文学記念館」の向かいにあるこちらの古…
  • 九州最古の醤油味噌商「カニ醤油」

    九州最古の醤油味噌商「カニ醤油」

      420年以上前に創業した老舗企業   臼杵市は古くから発酵・醸造文化が根付く町。江戸時代から味噌や醤油、酒といった醸造業が発展してきました…
  • 西日本有数のぶどう産地にあるワイナリー「安心院葡萄酒工房」

    西日本有数のぶどう産地にあるワイナリー「安心院葡萄酒工房」

    ■見晴らしの良い高台に建つ、杜のワイナリー 宇佐市安心院町は、西日本有数のぶどう産地として知られています。安心院町は、朝夕の気温差が激しい霧深い盆地であり、それがぶど…
  • 昭和レトロな商店街「べっぷ駅市場」「別府北高架商店街」

    昭和レトロな商店街「べっぷ駅市場」「別府北高架商店街」

    古くから愛される市民の台所 「べっぷ駅市場」   別府駅の中を南側へずーっと通り抜け、高架下へ出ると現れるのが「べっぷ駅市場」です。 ネオンのサインや文…
  • 温泉地ならではの光景! 鉄輪名物を楽しむ「地獄蒸し工房 鉄輪」

    温泉地ならではの光景! 鉄輪名物を楽しむ「地獄蒸し工房 鉄輪」

    素材の甘みを体感! 温泉の蒸気で食材を蒸す「地獄蒸し」   「地獄蒸し」とは、温泉から噴出する約100度の高温の蒸気を使う調理法です。温泉地ならではの調理法で…
  • 城下町に佇む、歴史ある武家屋敷「稲葉家下屋敷」

    城下町に佇む、歴史ある武家屋敷「稲葉家下屋敷」

    臼杵藩5万石の旧藩主・稲葉家 「旧臼杵藩主稲葉家下屋敷」は、1902年頃、廃藩置県に伴って東京へと移住することとなった稲葉家の里帰りのための住まいとして建築されました。 …
  • 温泉成分が凝縮された入浴剤の製造を見学「湯の花小屋」

    温泉成分が凝縮された入浴剤の製造を見学「湯の花小屋」

    天然の入浴剤を生み出す、世界で唯一の小屋   湯の町別府のお土産として人気なのが、「湯の花」です。湯の花と言えば、温泉好きな方には馴染み深いと思いますが、一体…