和式灯台発祥の地とも言われる「姫島灯台」

2023/07/16

# 国東市

 

 

航海の安全を見守る美しい灯台

 

国東半島の北東部にある離島、姫島村。周防灘、伊予灘の境にあり、瀬戸内海、豊後水道、関門海峡の三航路の合流点でもあることから、昔から船舶交通の要塞の地となっていました。

そんな船舶交通の要となっていた姫島村には、航海の安全を守るために灯台が建設されています。

 

その名も「姫島灯台」。姫島村の東端に、明治35年(1902年)から2年間の工事を経て建設され、明治37年(1904)年に点灯した歴史ある灯台です。

灯台02-1

 

しかし史実によると、その歴史はさらに古く、慶長10年(1605年)に小倉藩主の細川忠興が、姫島に石積みのかがり火灯台を設け、航行する船に合図を送っていたという記録が残っているのだとか。

これにより、各地でかがり火を用いた和式灯台が広まっていったのではないかといわれており、和式灯台の発祥の地とされているそうです。

 

そんな歴史ある「姫島灯台」ですが、建築物としての美しさもポイントです。

海から高さ57mある断崖の上に建つ「姫島灯台」は、高さ12mの円形の灯台。

周囲の木々の影響もあってか南国感が漂う白い石造りとなっており、徳山産の花崗岩が用いられました。

レンズはイギリス製の第四等四連閃光レンズ、灯器は日本で最初のフランス製石油蒸発白熱灯が使用されています。10万カンデラの光を発し、光達距離は20海里(約37km)になるそうです。

灯台03-1

昭和38年(1963年)に電化され、昭和45年(1970年)に灯台が自動化されたことにより、現在は無人となっています。

 

大分海上保安部によって管理されている灯台ですが、灯台のすぐそばまで立ち寄ることができ、天気がよければ国東半島や四国まで見渡すことができる人気の観光スポットとなっていますよ。

灯台04-1

また、灯台の手前にある旧官舎は現在休憩所として使われており、昔の写真なども展示されていますので、こちらにもお立ち寄りを。

 

 

桜の名所としても人気のスポット

 

「姫島灯台」の見どころは、パノラマビューの景色や建築だけではありません。灯台の周囲には公園が整備されており、この公園には多くの桜が植えられています。

島民からは桜の名所として人気のスポットとなっています。春にはソメイヨシノや八重桜が見事に咲き、美しい風景を見せてくれますよ。

 

また、台風により倒木した木を伐採したところ偶然にも生まれたという神秘的なハートの切り株や、時期によっては、海を超えて旅をする蝶、アサギマダラを見ることもできますので、ぜひ探してみてくださいね。

 

 

■姫島灯台

大分県東国東郡姫島村稲積

 


 

姫島灯台もある「国東市」で賃貸物件をお探しの方はコチラ

※姫島村の物件はお取り扱いがございません。改めご了承ください。

国東市の賃貸物件(アパート・マンション・一戸建て)を見る

 

▼他の種別の賃貸物件を探す

駐車場 貸土地 事業用店舗・事務所 倉庫・トランクルーム