城下町が歩んだ歴史を紐解く「佐伯市歴史資料館」

2024/02/11

# 佐伯市

海や山と自然に囲まれ、さらに城下町の歴史の風情や文化が深く息づく佐伯市。

以前のエリア情報でもお伝えした歴史と文学のみちへの起点としてもオススメしたいのが、「佐伯市歴史資料館」。

この歴史資料館がある場所は、江戸時代には佐伯藩の役所として、また明治時代には旧藩主毛利家の屋敷としても利用されていた地でもあるのだそう。

 

 

時代ごとに映像や模型でわかりやすく、リアルに佐伯の歴史を紹介

 

佐伯市歴史資料館2

 

館内は古代にはじまり、平安時代末期から戦国時代の「中世」、「近世」、そして「近代」と大きく4つのゾーンに分けられ、各時代の佐伯の歴史を知ることができます。

 

佐伯市歴史資料館3

 

まず館内に入る前のエントランスには、旧石器・縄文、弥生、古墳時代の佐伯の歴史を知ることができる出土品が展示され、遥か昔の歴史を間近で見ることができます。

 

 

佐伯氏にまつわる展示物が並ぶ「中世のさいき」

 

佐伯市歴史資料館4(中世)

 

まずは「中世」の佐伯について学べるゾーンへ。平安時代末期から戦国時代の佐伯は、豊後の守護大友氏のもとで地頭として「佐伯氏」が支配していた時代で、その勢力は豊後南部で勢力を拡大し、戦国時代に築かれた「栂牟礼城(とがむれじょう)」(今は栂牟礼城跡)は巨大な城郭だったといわれています。

 

佐伯氏は中世の終わりまで、大友氏の重要な家来として中世の終わり頃までつとめたのだとか。その佐伯氏にまつわる史跡をたどる資料や、石造物などが、多数展示されています。

 

江戸の華麗な大名の暮らしがわかる「近世のさいき」

 

佐伯市歴史資料館5(近世)

 

近世の佐伯は、2万石の佐伯藩と岡藩(宇目)に分かれ、佐伯藩は今の津久見市南部から宇目を除く全域だったといわれています。

 

初代藩主であり豊臣秀吉に仕えた毛利高政(たかまさ)は城下町や城を築き、日田や玖珠を治めた戦国大名。「関ヶ原の戦い」で西軍についたのを機に、佐伯に国替えをしたのだとか。以後12代の高謙(たかあき)の明治維新を迎えるころまで、毛利家に佐伯藩は支配されていたそうです。

 

近世のゾーンでは毛利高政の兜(かぶと)や、鉄砲など貴重な手展示品をはじめ、当時の佐伯城やその周辺の城下町を映像や模型でわかりやすく解説。当時の様子を知ることができます。

 

西南戦争についての貴重な展示品も残る「近代のさいき」

 

佐伯市歴史資料館6(近代)

 

徳川幕府が終わりを告げた1863年。明治時代が始まってからの新時代を知ることができる近代のエリアでは、明治10年(1877年)の西南戦争についての資料や展示品が残されています。

 

 

江戸後期の毛利家の屋敷を再現した「毛利家御居間」

 

佐伯市歴史資料館7

 

資料館の隣には、毛利家の13代当主・毛利高範(たかのり)が暮らした屋敷の一部をのこした場所も。歴史資料館の設立とともに整備され、当時の姿に復元された貴重な建築物です。佐伯市指定有形文化財にも指定されています。

そのほかにも、江戸時代後期に建てられた「三府御門」は、当時の佐伯藩の役所の門。武家屋敷の独特な造りが、城下町ならではの光景です。

 

佐伯の歴史を紐解くさまざまな展示品を、現代風に見やすく展示した資料館は、観光の拠点や途中に、ぜひ立ち寄ってほしいスポットです。城下町として栄えた佐伯の奥深い魅力を感じにぜひ立ち寄ってみてくださいね。

 

 

■佐伯市歴史資料館

佐伯市大手町1−2−25

 

 

 


 

大分県の大分市や別府市周辺で賃貸物件をお探しの方、大分県の不動産会社 別大興産までお気軽にご相談ください!

 

▼賃貸物件(アパート・マンション・一戸建て)をエリアから探す

大分市 別府市 臼杵市 杵築市 由布市 国東市 速見郡日出町

 

▼他の種別の賃貸物件を探す

駐車場 貸土地 事業用店舗・事務所 倉庫・トランクルーム